創立30周年記念国際シンポジウム「博物館展示と地域活性化」開催のご案内

創立30周年記念国際シンポジウム「博物館展示と地域活性化」開催のご案内

更新:2012.10.01

◆開催概要◆

“展示”は「総合的なコミュニケーションメディア」であり、ただモノを陳列するだけではない、という視点に立った故・梅棹忠夫氏の提唱により日本展示学会が創立してから丸30年を迎えました。今、改めて博物館における“展示”の役割や意味を見直し、また、博物館等文化施設等が“まち”や“地域”の中でどのような役割を担ってきたのか?これから期待されているのか?を広く国際的視野から考えるシンポジウムを開催いたします。

アメリカ博物館協会がその創立100年記念に出版した『Riches, Rivals and Radicals: 100 Years of the Museum in America』の著者、M.シュバルツァー氏を基調講演に招くとともに、米・韓・台・日の専門家によるパネル・ディスカッションを行います。


◆日 時:2012年11月17日(土)12:00~16:45(受付11:30~)

◆場 所:国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園10-1)

◆プログラム:

12:00~12:10 開会挨拶

12:10~13:40 基調講演 M.シュバルツァー氏(米・サンフランシスコ大 教授)

13:40~14:10 講演 端信行氏(兵庫県立歴史博物館 館長)

14:20~16:40 パネル・ディスカッション

進行:小林繁樹氏(国立民族学博物館 教授)

パネリスト:

M.シュバルツァー氏(米・サンフランシスコ大 教授)

コン・スンカン氏(韓・韓国展示デザイン学会 会長)

黄 文美氏(台・國立歴史博物館 研究員、館長秘書)

市村 次夫氏(全国地域ミュージアム活性化協議会 副理事長、株式会社小布施堂 代表取締役)

16:40~16:45 閉会挨拶

17:20~19:20 懇親会(レストランみんぱく 会費4,000円)


◆参加費:無料

◆申 込:1.氏名、2.所属、3.連絡先、4.懇親会の出欠を明記しinfo@tenjigaku.comまでお送りください。折り返し参加証(自然文化園の通行証)を返送いたします。

◆問い合わせ:info@tenjigaku.com もしくは 03-5276-5751(高柳)まで


◆主 催:日本展示学会

◆共 催:国立民族学博物館、地域博物館活性化実行委員会

◆後 援:日本博物館協会、日本ミュージアム・マネージメント学会、全日本博物館学会

◆協 力:全国地域ミュージアム活性化協議会


案内をダウンロード

国際シンポジウム参加証



登壇者紹介


○基調講演

M. シュバルツァー(Marjorie Schwarzer)

アメリカ博物館学界の著名な著述者、エデュケーター。アメリカ博物館協会が100年記念に出版した『Riches, Rivals and Radicals: 100 Years of the Museum in America』の著者。昨年カリフォルニア大学バークレー校の退官後は、30年以上にわたる豊富な博物館勤務や指導経験等をもとに、国内外の博物館コンサルタント業務等や専門誌の編集・執筆、講演活動を精力的に行い、博物館の発展のために尽力。


○講演

端 信行(Nobuyuki Hata)

京都大学大学院文学研究科博士課程(地理学)を中退、天理大学(おやさと研究所)助手を経て、国立民族学研究博物館創設準備室助教授。創設と同時に国立民族学博物館助教授。以後27年間、展示をはじめさまざまな博物館業務に従事。この間のおもな業績には『サバンナの農民』、『文化としての経済』、編著に『日本人の人生設計』、『民族の20世紀』など。また、各地の博物館施設や地方博覧会などの文化行政にも携わり共編著に『文化政策学の展開』、『都市空間を創造する』など。


○パネリスト

權 純琯(Soon-Kwan Kwon)

瑞逸大学(Seoil University)室内デザイン学科にて後進の指導にあたるとともに、大韓展示デザイン学会の会長を務める。また博物館展示についての著作や、実際の博物館等にも関わっている。主な著作 『コンスンガン先生の博物館』(2008 韓国)『子供たちのための博物館物語』(韓国)。主な翻訳書『展示デザインのためのコミュニケーション』(韓国2012)『良い展示館を作るためのガイドブック』


黄 文美(Wen –Mei Huang)

国立台南芸術大学大学院博物館学研究科修士課程を経て、現在、国立歴史博物館研究員及び館長秘書を務める。専門領域は博物館と来館者、及び社会との関係、博物館マーケティグ。主な著作に、『雲端概念下博物館的新思維與創新服務Museums and Cloud Computing Applications』『面對新世紀 博物館發展方向—以國立歷史博物館為例Paving the Way to the New Century: an example from the National Museum of History』『顧客關係管理於博物館行銷之應用Application of Customer Relationshiping Management in Museum Marketing』。


市村 次夫(Tsugio Ichimura)

1948年長野県生まれ。1971年慶応義塾大学卒業。1980年に株式会社小布施堂代表取締役、株式会社桝一市村酒造場代表取締役に就任。小布施町の歴史に着目し、新しい発想によるまちづくりに取り組む。町並み修景事業、国際北斎会議in小布施の開催、まちづくり会社「株式会社ア・ラ・小布施」の設立、「小布施ッション」などを展開。財団法人北斎館理事。1998年、日本建築学会文化賞受賞。2005年、デザインエクセレントカンパニー受賞。2009年、藍綬褒章受章。

年別アーカイブ