「博物館展示論」対策講座 開講のご案内
「博物館展示論」対策講座 開講のご案内
更新:2011.06.14
「博物館展示論」対策講座 開講のご案内
平成24年度から、学芸員養成課程の改訂により大学の授業において「博物館展
示論」(2単位)が新設されます。この新設講座に対応するため、日本展示学
会では、博物館学を指導する教員自らが展示づくりや現場での活用について体
験的に学習し、博物館の展示機能に関する基礎的能力を身につけるための機会
となるよう、「博物館展示論」対策講座を下記の要領にて開催いたします。
この講座では、展示づくりに焦点を当て、また展示制作の一部を見聞、体験し、
履修者による発表や相互評価なども行う予定です。さらに、実際の現場を訪れ
る機会を設け、現場における展示の意義や課題について再考いたします。
「博物館展示論」対策講座 概要
■日 程:2011年9月5日(月)~7日(水)
■会 場:国立民族学博物館(5,6日)、文化施設等(7日)
■主 催:日本展示学会
■共 催:国立民族学博物館
■後 援:各協力企業、施設等(申請中)
■協 力:文化庁
■受講対象者:大学において博物館学等を担当する教員、他 50名程度
●受講料:10,000円(『展示論』代、その他資料代含む)
*会場までの交通費、3日目の見学会の費用は含みません。
講座内容等詳細はこちらをご覧ください。
参加申込・問い合わせ
info@tenjigaku.com
年別アーカイブ
- 2025 (2)
- 2024 (12)
- 2023 (15)
- 2022 (11)
- 2021 (9)
- 2020 (16)
- 2019 (9)
- 2018 (10)
- 2017 (7)
- 2016 (12)
- 2015 (7)
- 2014 (7)
- 2013 (13)
- 2012 (8)
- 2011 (7)
- 2010 (12)
- 2009 (4)
- 2008 (4)
- 2007 (4)
- 2006 (4)
- 2005 (5)
- 2004 (5)
- 2003 (7)
- 2002 (4)
- 2001 (2)
- 2000 (2)
- 1999 (3)
- 1998 (2)
- 1997 (2)
- 1996 (2)
- 1995 (2)
- 1994 (2)
- 1993 (2)
- 1992 (2)
- 1991 (2)
- 1990 (1)
- 1989 (2)
- 1987 (2)
- 1986 (1)
- 1985 (1)
- 1984 (1)